ホーム<トップページ>はじめに
ようこそ荻野検校顕彰会(おぎのけんぎょうけんしょうかい)のホームページへ。
『平家物語』の語り芸「平曲」(へいきょく)の誕生から発展・継承さらに現状について記します。併せて荻野検校顕彰会の活動をご紹介します。
また「平曲」に触れて聴いていただける機会をご案内してまいります。
お知らせ(2021/4/12)
■令和3年度 行事予定のご案内
オンライン平曲講座 『平家正節』巻一を語る 開講のお知らせ
●第一回オンライン講座のご案内●
第 1 部 :「「鱸すずき」解説 」 4月23日(金) 配信開始 約30分 講師 林 和利
平曲「鱸」鑑賞 4月25日(日)午後3時00分より 約30分 演奏 鈴木孝庸
平曲演習「鱸」 4月25日(日)午後3時40分より 約40分 講師 鈴木孝庸
第 2 部 :「当道略記を読む」 講師 尾ア正忠
第一回「当道と平曲」 4月23日(金) 配信開始 約30分
【オンライン平曲講座 『平家正節』巻一を語る 開講計画概要】(全六回予定)
第 1 部 : 解説・演習 『平家正節』巻一を語る
第1回 4月25日 「鱸」 (『平家物語』卷一)
第2回 5月23日 「卒都婆流」 (『平家物語』卷二)
第3回 6月27日 「無文沙汰」 (『平家物語』卷三)
第4回 7月25日 「厳島還御」 (『平家物語』卷四)
第5回 8月22日 「月見」 (『平家物語』卷五)
第6回 9月26日 「紅葉」 (『平家物語』卷六)
第 2 部 : 講義「当道略記を読む」
第1回 第1回 「当道と平曲」
第2回 「当道略記」 平安時代
第3回 「当道略記」 鎌倉時代
第4回 「当道略記」 室町時代
第5回 「当道略記」 江戸時代
第6回 「当道略記」 当道式目
●第28回平曲鑑賞会開催のご案内●
日 程 : 令和3年6月12日(土)、14時開演、16時終了予定
会 場 : 名古屋市西文化小劇場
テーマ : 天台声明と平曲
講 演 : 「声明と平曲」 (約20分)
元名古屋女子大学文学部教授 伝承文化研究センター所長 林 和利
平 曲 : 「六道」(約40分)『平家正節』灌頂巻(『平家物語』卷十二女院物語の内)
橋本敏江門下 相伝者 新潟大学名誉教授 鈴木孝庸
声 明 : 「六道講式」 (約40分)
声明僧団ソング・オブ・ブラーフマン 醫王山高田寺 柴田憲良他
・・・・・詳細は後日ご案内します・・・・・
お知らせ(2020/11/29)
■令和3年度 予定事業のご案内
●第二十八回平曲鑑賞会
日 時 : 令和三年六月十二日(土)午後二時開演〜
会 場 : 名古屋市西文化小劇場 以下詳細未定
●平曲講座 ZOOMによる遠隔講座を開催予定
日 時 : 令和三年四月〜以下詳細未定
●平曲教室 大野美子師による平曲個人指導を行っています。
ご希望の方はご相談ください。
お知らせ(2020/11/29)
■令和2年度 行事を開催しました。
延期中の熱田神宮平曲奉納演奏会・直会(懇親会)と第27回平曲鑑賞会を開催しました。
●11月27日(金)PM1:30〜熱田神宮 平曲奉納演奏会・直会(会費制\7,000)
●11月28日(土)PM2:15〜第27回平曲鑑賞会 会場:名古屋市西文化小劇場
お知らせ(2020/5/25)
■令和2年度会報「よつのを」第9号発行しました。
本会の会報「よつのを」第9号は、令和2年5月25日発行いたしました。
すでに会員の皆様にはお送り申し上げましたが、まだ届いてない方、購読希望の方は事務局までお申し出ください。出来るだけ速やかにお送り申し上げます。
お知らせ(2020/5/21)
■令和2年度行事開催日程変更のお知らせ
現在、新型コロナウィルスによりあらゆる行事、活動が自粛となる中、本会でも6月の平曲鑑賞会ならびに熱田神宮平曲奉納演奏会・懇親会は、感染予防の為今秋に延期し、下記の日程で開催の準備をすすめています。
●11月27日(金)PM1:30〜熱田神宮平曲奉納演奏会・懇親会(会費制\7,000)
●11月28日(土)PM2:00〜予定 第27回平曲鑑賞会 会場:未定
新しい日程・会場が確定しだい、改めて詳細を発表します。
お知らせ(2020/4/3)
■令和2年度平曲講座中止のお知らせ。
荻野検校顕彰会では現在のコロナ感染防止の為、中日文化センター平曲講座(4/12〜)は中止(秋以降に延期)します。
■平曲奉納演奏会・会員総会中止のお知らせ。
熱田神宮平曲奉納演奏会&会員総会(6/12)は中止(秋以降に延期)します。
■平曲鑑賞会中止のお知らせ。
第27回平曲鑑賞会(6/13)は中止(秋以降に延期)となります。
アクセスカウンタ
8797